末吉日記

マンガとアニメのレビューとプリズムの煌めき

【シャニマス】「はこぶものたち」に出演しました

シャニマスのシナリオイベント「はこぶものたち」と「アジェンダ283」のネタバレが含まれます。

 

f:id:yoshidastone:20220303004926p:plain

 

f:id:yoshidastone:20220303004958p:plain



現在シャニマスでは放クラのイベント「アフター・スクール・タイム」をやってますが「はこぶものたち」の話をします。

 

実は私……イルミネのシナリオイベント「はこぶものたち」に出演していました!

お気づきになりましたか?

イルミネのみなさんの陰で活躍した私の出演シーンはこちら!

f:id:yoshidastone:20220303005817p:plain

 

 

 

もう一度、スローでご覧頂きましょう。

 

 

 

f:id:yoshidastone:20220303005845p:plain



 

文脈を説明させてください。

話は「アジェンダ283」に遡ります。

私はアジェンダ、めちゃめちゃ好きなんですけど、でもシナリオ中にどうしても割り切れないところもあって、こういう批判的な感想を書いてました。

 

 

アジェンダでは、SDGsとからめるかたちで、ゴミ拾いの話が展開されました。

 

f:id:yoshidastone:20220303011602p:plain

夏葉は、ひとりひとりがペットボトルで水を飲む行為がゴミを生む行為だと語りました。それ自体はもちろん正しい主張ですが、アイドルとはマスに対して消費を促し、ひとりひとりの選好に影響を与えるような存在であるはずです。

何百万人にペットボトルの飲み物を買おう!飲もう!と大きな声で呼びかける。そんな広告のお仕事をアイドルは日々行なっているはずですが、この営みについて、夏葉はSDGsの観点でどういう評価を下すのでしょうか? ほんとうに、「ペットボトルを使うことそのもの」こそがごみを生み出す行為なのでしょうか? こういった問いが、作中で語られることはありませんでした。

 

アジェンダは、アイドルと環境問題というテーマを設定しつつ、その両者のあいだに明らかに存在する、商業主義、流行、過剰といったクリティカルな要素に触れないでいます。

 

大量のアイドルのCDが廃棄されているところに出くわしたストレイライトはアイドルと「過剰」の問題に限りなく近づきます。

しかし結局は、冬優子のアイドルとしての感傷に帰着させる話運びでまとめられてしまいます。

f:id:yoshidastone:20220303012550p:plain

 

真乃たちイルミネは一周回って、消費社会を素朴に礼賛します。

f:id:yoshidastone:20220303013156p:plain

f:id:yoshidastone:20220303013238p:plain

f:id:yoshidastone:20220303013328p:plain

アイドルというのは、先に触れたように大量生産/大量消費社会における重要なプレイヤーであって、アイドルである彼女たちが消費を言祝ぐのはきわめて自然なことではあるんですが、アイドルという仕事が環境へどんな影響を与える存在かについての視点をもたないまま、SDGsのこと考えてます、環境のこと考えてます、ってポーズ取られるのは嫌!!!という気持ちが、先程の批判ツイートの発端となったわけです。

 

「アイドルという仕事からは、消費者の欲望を喚起して消費を誘発する広告塔の役割を切り離すことができないのであって、自らがもつ役割が環境に与える悪影響について内省することなしに、環境について考えています!というポーズを取るのは欺瞞だ」

つまり「(大量消費を誘発する存在であるアイドルが考えなしに口にする)エシカルは欺瞞」なんですよね。

 

そういうわけで、「はこぶものたち」では率直にこのフラストレーションを八宮めぐるさんへお伝えさせていただいたわけですが……。

 

「はこぶものたち」では、真乃が広告に出てキャンペーンを告知し、たくさんの客を誘引した結果、配達員の労働条件が悪化したうえに事故まで起こるという「広告」の陰の一面が描かれました。これって、アジェンダからの大きな進展だと思うのですよね。アイドルとしての仕事がいかに社会と結びついているか、いい影響だけでなく悪い影響を与えうるかという面とイルミネはがっつり向き合おうとしていて、そこには好感をいだきました。

エシカルは欺瞞」がアイドルの耳に入り、広告をするのにも社会へのさまざまな影響があり……アイドルと社会の関係をアイドル自身が理解し始めたこの「はこぶものたち」は個人的にはアジェンダの続編として楽しめた次第でありました。

 

「はこぶものたち」では、アジェンダの環境問題に続く社会的なテーマとして、労働問題がキーになっているように感じました。事故った兄やんも、ハーフタイムショーで焦げ付いてしまったイルミネも「事実上監督下に置かれているにもかかわらず正社員ではなく個人事業主として扱われて会社から守られず、トラブル発生しても自己救済が求められる」存在であるように感じられて、見ていて辛さがありました。

フーデリといえばやはり労働者を労災にも入れずに危険な路上で働かせることで利を得てきた業界というイメージがありましたし。

www.businessinsider.jp

 

そもそもサッカークラブのハーフタイムショーが燃えたのは、クラブがこれまで育ててきたカルチャーにそぐわないアプローチをフーデリ会社がオーナーとして強行したことに対する当然の帰結であって、なんか派手なことしてオーナー変わったことを印象づけたいというフーデリ会社の持っていたヴィジョン自体が原因の根本のはずなんですよね。

いくら丁寧に給仕したところでアレルギーの出る食材を使った料理は食えないのであって、そこでイルミネがもっとうまく届けていれば……などと考えるのは、なんだか筋の通らない話だなと思いました。

ただ、中間にあって媒体としてはたらく存在にも責任があるはずだと考えるのは、広告塔として仕事することの社会的な意味や重みをきっちり理解するという、私がアジェンダについて感じていたフラストレーションを解消してくれるものではあったので、まあちょっとフーデリ会社をいいところなく描きすぎたんじゃないかなくらいに捉えています。

 

今後、イルミネや他のユニットがどんな社会的責任と向き合いながらアイドルとして成長していく姿が描かれるのかを楽しみにしながら、一旦筆を置きたいと思います。

 

 

 

 

ふう、たくさん書いて疲れたな……

あ、めぐるちゃん配信やってんじゃん!

コメントしに行こ